11月のニュースは、月例の活動報告と、2つの関連学術ニュース、『マルチコンポーネント運動とは?』と『パーキンソン病治療法の硬膜外脊髄電気刺激療法』をお届けします。
1.11月の活動報告
今年は暖冬予想のようですが、朝晩はめっきり寒さを感じます。NPWA会員の皆さんの活動はますます活発化しており、相互の交流も増えています。
・田村 芙美子さんの投稿
今小路の変貌 (コメント欄) 駅から我が家まで行列のできる麻婆豆腐の店、定食屋に並ぶ人たちの前を通って帰ります。皆さん忍耐強い。 今日は新教室仮入部会の4日目。受講生さんたちはもうすっかり打ち解けて和気藹々。運動しながら繋がる!これが正にフレイル予防。 顎の筋肉10%、上半身30%、下半身60%。合計全身100%の筋肉を鍛える歩く力。お出かけ元気高齢者が増えています。 ポールがあると転倒の不安がなくなり大股で歩けるのでしっかり歩きのお手本です。
・スマイルチームさんの投稿
20231102。ポールウォーキング。 5名欠席連絡🥳 嬉しいことに東林包括支援センターさんの ウォーキング教室に参加くださっていた方が早速ポールウォーキングにも来てくださいました💜 バリバリ運動されている方で、なんと! 地元阿波踊りの元連員👍👍👍さん。 私の事知って下さっておりました。 少人数でしたが今日はがっつりしっかり歩きました! 11月なのに、記録的な暖かい気候で、心身共にとても気持ち良い時間でした。 お疲れ様でした。 ありがとうございました。 #スマイルチーム #ポールウォーキング #相模大野 #二宮神社の絵馬が高学歴だった😅
・田村 芙美子さんの投稿
ポールウォーキングで探検に出掛けました。途中大塔宮 (鎌倉宮) は七五三のお詣りで大賑わい。小さなお姫様があちらこちらに。 何かランチを、と探したのですが。
・中嶋 佳奈恵さんの投稿
【ベーシックコーチ養成講座】 11月4日土曜日 能美市物見山体育館にて ポールウォーキングベーシックコーチ養成講座を開講しました。 4時間コースをポールを使って歩くスタンダード技術を学び、伝えるように学んでいただきました。まずは自分自身が!ポールを持って継続的に歩いてくれますように。とてもハキハキしてからだの使い方もバッチリでした。 ありがとうございました。
・日本ポールウォーキング協会 npwaさんの投稿
南房総リハケア文化祭出展しました‼️ 前回出展の後BCコーチ取得された8名の皆さんは毎週水曜日にポールウォーキング定例会を開催されています。 鴨川市でも活動が始まりました‼️
・中村 理さんの投稿
佐久ポールウォーキング協会より 11/5駒場PW例会〜 3連休最終日40名越えの参加者を迎え、紅葉進む「駒場公園〜長野支場牧場」をPW❗️ 舞い落ちる木の葉の中の歩きは又格別な思いが・・ チョット外歩きが遠のき始めた佐久地方です〜ww
・中嶋 佳奈恵さんの投稿
【犀川ポールウォーキング大会】 本日11月5日日曜日 秋編が開催されました。 大桑ぐるぐる公園発着 犀川沿いを歩きました。 暑いくらいの日になりました。 ありがとうございました♪ 担当コーチ 澤田MCpro 小高AC 野小AC
・佐藤 ヒロ子さんの投稿
2023/11/9 言う事なし〜 しあわせ〜
・中村 理さんの投稿
佐久ポールウォーキング協会より 本日は佐久市の地区保健補導員さんからの依頼で、岸野-桜井地区の保健補導員へポールウォーキング体験させて頂きました。 体育館の周りは田園風景ばかりで原風景そのもの〜 長閑で癒されたPWでした。
・長谷川 弘道さんの投稿
【続編⑦】第四章〜第一節 「1.歩行の3つのポイント」 これならできる!運動指導初心者の指南書〜特定保健指導、介護予防指導などで必ず役立つ!|長谷川弘道
・スマイルチームさんの投稿
後藤洋子さんの動画
・佐藤 ヒロ子さんの投稿
《2倍率を超えて》 2023/11/ 11 薬園台公民館主催 靴選びと正しい歩き方を学んで 「健康ウォーキング」 健康ウォーキングの 講師をしてきました〜 20名定員に40名を超える 申込みで抽選が行われたそうです。 靴選びとの抱合せ企画とチラシづくりも上手いです。 参加された方々は、本当に熱心です。 話しを良く聞いて、身体を動かし 質問も返ってきます。 4年振りの薬園台公民館での講座 懐かしく安心感があります。 ウォーキングの基本 良い歩きは 良い姿勢から 次回はここからの ステップアップです。
・名古屋フィジカル・フィットネス・センターさんの投稿
本日は介護者教室でポールウォーキング講座のお仕事でした。 20名ほどの皆さんがご参加でした。 介護者ご自身の健康づくりのため、または、被介護者の方のための運動方法の学びの機会として本講座は開催されます。 名古屋市内で、年間数回、各地区でこの講座は開催されていて、ポールウォーキングをご紹介しています。 講座後も質問が多くて、みなさん、自分の健康のこと、そしてご家族の健康のこと、一生懸命です❗️ 回数が少なく、もっと機会があればよろしいのですが、主催者側の都合もあるのでなかなか難しいのですが、こうした方々はもっといらっしゃるでしょうね。。。 介護者の皆さんは心身ともに疲労を溜めていらっしゃる場合が多いです。 フィットネスで、その疲労を少しでも解消していただければ幸いです❗️
・堀 和夫さんの投稿 No.1, No.2
No.1木曾路はすべて山の中 文豪島崎藤村の生誕の地を歩く 第2回夜明け前ウォーキング 馬籠黎明太鼓に送られて 落合の石畳から馬籠から更に馬籠峠まで宿場をのんびりと。 馬籠宿では食べ歩き 秋の木曾路は素晴らしい。
No.211月11日に開催しました 中山道馬籠宿夜明け前ウォーキングのショートムービー作りました。
・橋本 由浩さんの投稿 No.1, No.2
N0.111月のある日 取り急ぎ集合写真のみ
No.2有言実行 長岡先生は約束通り11月11日に郡山へ来て下さった。ポールウォーキングの新たな伝説が今郡山から始まる。それは安積の地で明治11年11月11日に「士」から「土」へなった日と重なる。 さぁ、胸を張って、腕を振って、足を出して、前を向いて、元気に歩こう!
・中嶋 佳奈恵さんの投稿
【美川きときと祭りポールウォーキングで歴史巡り】 令和5年11月12日(日) 白山市美川町 美川駅前ではきときと祭りが開催の一環に総合型スポーツクラブぴいすく美川主催による美川駅までを歩きました。朝から雨が心配でしたが、楽しく歩く事がらできました。 美川町は水が湧き出ている場所が多くあっさり軟水のお水でした。そのお水で沸かしたコーヒーはとてもおいしかったです。一緒に歩いてガイドしてくれた美川おかえりの会のお話しがよかったです。ポールにも大変興味を持たれていました。 到着後は大雨が降りギリギリ歩けてよかったです! 振る舞い鍋も食べれました。 担当コーチ 中嶋佳奈恵MCpro
・校條 諭さんの投稿
少人数の仲間で毎月歩いている「気ままにポール歩き」、今回は杉並区北部コースでした。朝方は風が強かったですが、だんだんおさまって気持ちのよいウォーキングとなりました。 中央線荻窪駅に集合、まず天沼八幡神社の中にある小さな大鳥神社へ。ちょうど酉の市の日でした。 天沼弁天池公園に移動、公園内にある区立郷土博物館分館で開催中の「建築模型から見る杉並のデザイン」展示に立ち寄り。著名建築家による建物の模型を興味深く見ました。マンション群になってしまった名物阿佐ヶ谷住宅の模型もありました。 妙正寺公園ではおやつタイム。ランチが午後1時頃になってしまうので、前回から設けたのですが、楽しくて好評。そのあと、ノーベル賞の小柴さん命名の遊歩道「科学と自然の散歩みち」に。これは区内に多い暗渠の道ですが、最も緑の多いルートです。 遊歩道のさまざまな植物やところどころの黄葉を楽しんで、終点は井草森公園へ。今回、いつもよりじっくりクールダウンのストレッチをしました。そのあと、西武新宿線井荻駅近くの街中華でランチ会、カンパイしました。
・佐々木 尚美さんの投稿
【人生初 キックボクシング】 パーソナルジムなのに、グループレッスンでキックボクシングがあるの。 今日初参加で参加者自分だけw 丁寧に教えてもらいました。 楽しかったけどキツイ! 振袖(上腕二頭筋)と脇腹(腹斜筋)と背中がめちゃくちゃ筋肉痛! こんなイメージね↓
・佐藤 ヒロ子さんの投稿
今、やらねばいつやるの? シニアポールウォーキング。 そこそこ頑張りました。 2023/11/13 #船橋ウォーキングソサイエティ# #シニアポールウォーキング #コグニサイズ #インターバルウォーキング #ウォーキングでHAPPY #チェアエクササイズ
・田村 芙美子さんの投稿
鎌倉殿ウォーキング無事完了。 同コース2回目ですが、季節が違うと新鮮です。 たくさんの御参加ありがとうございました。前回は40名だったのですね。ビックリ 鎌倉の紅葉はもう少し先(12月初め)のようです。楽しみですね。
・佐藤 恵さんの投稿
本日、岩手県北上市からのご依頼で、リハビリ専門職の方を対象に「ポールウォーキング研修会」を行ってきました。 参加者36名!関心の高さが伺えます。 生活習慣病予防や介護予防のみならず、医療や介護の現場でもポールウォーキングを導入することで、地域で包括的に健康寿命の延伸に取り組むことができると考えます。 参加者の皆さんは、とても興味を持って下さったようでした。 北上市、素晴らしい取り組みだと思います!
・杉浦 伸郎さんの投稿
静岡、愛知から戻り、その足で 海路(フェリー)千葉鋸南町へ。 朝一番の便は通常運行でしたが 戻り便は悪天候のため欠航。 海ほたる経由首都高も軒並み渋滞。流石に疲れましたが、鋸南町の馴染みの保健師さんと町民のみなさんから頂いたパワーと保田小学校での穴子煮定食のお陰で無事戻りました。 参加いただいた50名の皆さん、全員PW2級合格おめでとうございます💮
・スマイルチームさんの投稿
20231117。 10;00〜12:00上鶴間 13;00〜15:00上溝 地域包括支援センター主催 《ポールウォーキング教室》 午前の上鶴間は 3回コースの1回目。 生憎の土砂降り😭 室内で、ウォーキングポールを使ったエクササイズをおこないました。 ポールを見たこともない‼️という参加者様もいましたが、歩く以外にこんな使い方ができるんだ🤩ってことで、大変興味を持ってくださいました。 昼食摂る時間もないまま、上溝へ移動。 3回コースの2回目。 歩き方も前回より自然に❣️ 何より 皆様楽しんでポールを使ってくださってるのが感じられました。 土砂降りの中参加くださった15名の方、 天候不安な中参加くださった18名の方 各地域のスタッフの皆様 お疲れ様でした。 ありがとうございました。 #スマイルチーム #健康普及活動 #地域包括支援センター #上鶴間 #上溝 #ポールウォーキング #ウォーキングポールを使ったエクササイズ #相模原市 #sagamihara_pic #南区 #中央区 #ソーシャルフィットネス
・中村 理さんの投稿
佐久ポールウォーキング協会より 秋(もう冬に〜)恒例の〜健康に関しての講演会「足から始める身体の健康/いつまでも歩きたいあなたへ」 講師:佐久大学大学院 坂江千寿子教授による『足育』のお話でした。 2足歩行/乳幼児後の歩きが大切な『足育』をポイントに〜 ポールウォーキングで云う『ロッカー』❗️ 他相槌が打てて目から鱗の項目が随所に有り大変タメになった講演で足-靴-ウォーキング(ポールウォーキング)を一緒に考える良い機会となりました。 続いて会員の皆勤賞/頑張ったde賞/抽選会が有り一旦今シーズンの慰労を❗️ 講演会後はポールウォーキング体験講習会と「ぴんころ 地蔵尊」PW巡りで中込〜野沢を闊歩して来ました。 皆様お疲れ様でした。
・森川 まことさんの投稿
あびこポールウォーキング倶楽部。 久しぶりの遠出で、水元公園。 メタセコイヤの森、紅葉はちょっとまだ早かったかな。 しかし、晴天に恵まれ、とても気持ちの良いウォーキングでした。 来月は忘年会
・田村 芙美子さんの投稿
アボカドファームから浄楽寺のお寺のごはんBBQへ この浄楽寺には前島密翁の墓地があります 頼朝ゆかりのお寺でもあるようです
・中嶋 佳奈恵さんの投稿 No.1, No.2
No.1【コアコン勉強会in石川】 11月19日(日) 金沢市ものつくり会館にて 日本コアコンディショニング協会主催による勉強会が開催され、はじめてスタッフとして参加しました。 ①桶谷先生のストレッチポールベーシックセブン ②石塚jcca副会長のストレッチポールアスリートバージョン ③小路先生のひめトレ ④久水先生のアシスティック ⑤石塚jcca副会長による講義 盛りだくさんの内容に岐阜県、富山県、石川県、福井県から約40名の参加がありました。 私も今では自分自身にまたは仕事に欠かせないコアコンツール ぜひぜひ一度体験してみてください。 体感が実感できます。 #コアコン勉強会 #ストレッチポール #ひめトレ #アシスティック #jcca
No.2【コアコン 会員セミナー エンコンパス体験】 午後からはjcca会員向けセミナー まずは代償診断®️ 石塚jcca副会長からposlogの活用法を含めてご指導頂きました。 私もパーソナルでposlogを使い姿勢の評価をクライアントさんと可視化共有しながら行う事で姿勢も良くなってきています。 そして、 以前から興味のあったENCOMPASS(エンコンパス) (株)スポーツモチベーション 関さん からの指導で器具に乗って行います。 実際も体幹を使うトレーニング。動画は立ち上がるための筋肉をトレーニングしています。が、なかなかブレブレ💦だから体感し身体が動き体幹がきたわっていきます。同じ事をしていても一人一人のからだの使い方は全く違います。 エンコンパスとてもわかりやすくからだが動いて行きます。 会員セミナーも楽しかったです。 ありがとうございました! #コアコン勉強会 #代償診断®️ #エンコンパス #jcca
・校條 諭さんの投稿 No.1, No.2
No.1
杉ポ講師陣、黄葉の代々木公園に集う 80代からのノルディックウォーカーでずっと私たちの目標だった福澤盛吉さん。その福澤さんとの5年ぶりの再会を代々木公園で果たしたあと、みんなで公園内を周遊しました。 杉ポ(杉並ポール歩きの会、NPO法人みんなの元気学校主催)は今年2月をもって休会しましたが、今日は、その杉ポ講師陣など中心メンバーがひさびさに一堂に会する場にもなりました。(都合で参加できなかった人もいて残念でしたが・・・) 代々木公園は、全体としてはまだ黄葉の盛りではないですが、ところどころおおいに目を楽しませてくれました。 後半、想定外の植物観察会に。かなりたくさんのめずらしいハーブが植わっている場所があったのです。 終了後、渋谷の街に出て、変貌するビル群などを横目に、予約してあった店に向かい、カンパイ、ランチを楽しみました。
No.2杉ポ講師陣が交代で一種目ずつリードしてウォーミングアップ。
・佐藤 ヒロ子さんの投稿
【戻る場所はここ】 2023/11/21 #美姿勢ウォーキング 前身のパワーウォーキングから17年になる火曜日クラス 今日、新たに2名の新会員。 そして10年振りと4年振りになる復帰会員2名を迎えました。 「幾つになっても仲間が一緒! 戻る場所があるよ 待っているよ」 それが実現しています。 そんな場所をこしらえて良かったと思います。 新たな仲間、戻る仲間 闘いをしながら連なる仲間 いろんな仲間がいて当たり前 これからも共に歩いて行きます。 #船橋ウォーキングソサイエティ #パワーウォーキング #健康ウォーキング指導士 #県立行田公園 #インターバルウォーキング
・田村 芙美子さんの投稿
広町緑地公園に先生と来ていた近くの七里ヶ浜小学校の3年生はポールに興味津々 今度学校まで出前教室に行きますね
・佐藤 恵さんの投稿
本日、第1回ポールdeウォークin宮城県石巻市、に行ってきました! 11月下旬だというのに、上着いらずの暖かさ。ポカポカ陽気の中、北上川のほとりを約3キロ歩きました。 ほとんど初めての方で、ポールを持つことでいろんな気づきがあったようです。普段の歩き方を見直すきっかけになったら幸いです。 12月も行きます!次のコースも楽しみです🎵
・中嶋 佳奈恵さんの投稿
【ケガ予防としての運動の普及活動】no.2 日本コアコンディショニング協会から第2弾に申し込みをしたら ストレッチポール®︎スターターが12本送ってくれました。 コアキッズ体操グループに普及活動をします。今日はに能美市国造児童館のコアキッズ体操にきたメンバーに。 はじめてストレッチポールにのりました。 【側転】ができるように毎回チャレンジ! ストレッチポールに乗った後は更に からだが動きやすくなったようで みんなのパフォーマンスが上がりました! コアコン最高! #日本コアコンディショニング協会 #ストレッチポールスタンダード®️ #ストレッチポール #コアキッズ体操
・名古屋フィジカル・フィットネス・センター(長谷川 弘道)さんの投稿 No.1, No.2, No.3
No.1健康運動指導士という資格をいただいて丸30年が経ちました❗️ 私は大学が体育系ではなかったので、運動トレーナーとしてのバックボーンを作るために、当時の文部省、労働省、厚生省がそれぞれに担っていた資格を片っ端から習得していきました。 スポーツプログラマー、ヘルスケアトレーナー、心理相談士、そして、この健康運動指導士。 あれから30年。あっという間でしたね😌 お陰様で、多くの学びの機会をいただき、現在も体力、気力共に充実させつつ、日々のフィットネス活動を展開しております。 今後は更新のための講習会の受講は免除されますが、生涯現役を貫くためにも日々の研鑽を積み上げてまいります❗️ 改めまして、皆様今後とも、よろしくお願いいたします😊
No.2【続編⑨】第四章〜第二節 「2.ウォーキングのチェック方法 ①歩幅のチェック」 これならできる!運動指導初心者の指南書〜特定保健指導、介護予防指導などで必ず役立つ!
No.3
【続編⑩】第四章〜第三節 「2.ウォーキングのチェック方法 ②歩行速度のチェック」 これならできる!運動指導初心者の指南書〜特定保健指導、介護予防指導などで必ず役立つ!
・(株)シナノ 久しぶりの社員研修旅行
No.1 柳澤 光宏さんの投稿
社員旅行in台湾、初日無事終了。夜は台湾ポールウォーキング協会の方々もご参加いただき、これからの台湾でポールウォーキング普及について意見交換(^^)
No.2 水間 孝之さんの投稿
コロナ明け久々の社員研修旅行です。 カンペイ、カンペイの3 日間今日帰ります‼️
No.3 中村 理さんの投稿
佐久ポールウォーキング協会の所在は(株)シナノ内です。 (現在 日本ポールウォーキング協会の事務局も(株)シナノに・・) 4年ぶり23日〜25(株)シナノ研修旅行で台湾へ行って来ました❗️ 台北市内散策〜台中の協力工場視察懇親〜台北ノッポ101&ショッピング・・で無事帰国の途に。 20℃👕の世界を満喫しリフレッシュに〜ww
・佐藤 ヒロ子さんの投稿
【実りの秋でした】 2023/11/23 #船橋ウォーキングソサイエティ 秋になって会員が8名増えました。 スタッフの元気とやる気 それが伝わった気がします。 #ポールウォーキング #ノルディックウォーキング #ノルディックウォーク #ソーシャルフィットネス #パワーウォーキング #県立行田公園 #海老川ジョギングロード
・スマイルチームさんの投稿
20231124。 ☆10:00〜12:00 上鶴間地区包括支援センター主催 【ポールウォーキング教室】3回コース2回目、、、13名 ☆13:00〜15:00 上溝地区地域包括支援センター主催 【ポールウォーキング教室】3回コース最終回、、、19名 両教室とも参加者様には大変満足いただけました。 👍👍👍👍👍 参加者さま。 お疲れ様でした。 マニュアルだけが正しいということはないです。 1人ずつ体も内臓も理解力も神経も違います。 それらを見抜いて指導できる指導者が本物と思います。 ペーパードライバーがゴールド免許取得出来る、、、の逆で 資格持っててもその人に合う指導が出来ない指導者、も多いです。 でも、 この世の中【資格】に左右されること多いですよねー😆 現場力。 経験値。 大事です。
・佐藤 ヒロ子さんの投稿
秋のウォーキングシーズン終盤 #薬園台公園主催 #ウォーキング講座最終回 「効き目あるウォーキング」 終わりました〜〜 ホッとしています\(^o^)/ 公園の土を選んで歩く方、 軽いウェア、 ウォーキングフォーム。 個々の方の醸し出す雰囲気が初心者の域ではない感じです (*^^*) #船橋ウォーキングソサイエティ #講師派遣 #一日8000歩しっかり歩き20分 #中之条研究 #インターバルウォーキング #ミルキングアクション #量より質 #良い歩き方 #肩甲骨を意識
・名古屋フィジカル・フィットネス・センターさんの投稿
今日は午前、午後共に岩倉市保健センターさんのお仕事でした。 午前中は先週からスタートした「ポールウォーキング体験教室」で、4回シリーズの2回目でした。 ポールを活用して、自分の歩きの癖を知り、補正して、痛みが出にくい、楽に長く歩ける方法を身につけていただきます。 まずはポールの使い方を身につけてもらいますが、その後は、ポールがなくても同様に歩けることを目標にしていただくことを大切にしてもらっています。 今日の2回目の講座では、自分の歩く姿勢、歩き方のチェックを行いました。自分の歩きはチェックが難しいですね。まずはそこに気づき、姿勢、歩き方を意識することからのスタートですね! 午後は、「健幸チャレンジ 高血圧予防のための運動」という内容の講座を担当させていただきました。25名の皆さんの参加がありました。 この講座は、運動だけではなくて、医師のお話や、管理栄養士、歯科衛生士などのコ・メディカルスタッフの皆さんも担当されます。 私は運動分野を担当。高血圧予防のための運動の実技をご案内しました。 ぶっちゃけのことを言いますと、高血圧予防のための運動としては、適当にウォーキングをすれば良いんです! まあ、その「適当」とが一般の方にはわかりにくいところなので、そこをしっかり説明と実技指導をさせてもらいます。 しかし、そんな難しい理論はありません。歩くことは誰でもできますからね! でも、それを続けることができないわけですよね! 面倒臭いんですよ。辛いわけですよね。 そこをなんとかしないと、どんな簡単な運動であってもやろうとは思わないわけです。 今回お集まりの皆さんは任意参加。つまり、やりたいと思った方が参加されています。ですから、少し大変な運動でも、やる気スィッチは入っている方が多いと思われますから、きっと、私のご案内した運動の一つくらいはやってくれるでしょう。 でも、それが続くかどうか。。。 そして、もし今日の参加者が、保健師さんから高血圧気味なので参加して下さいと言われてきていたとしたら、もっと継続率は下がることは想像がつきますし、ご案内した運動を一つもやらずじまいの可能性も大きいと思います。 人は理屈だけでは動きません。面白そうとか、えっ、そうなんだ!という感情が働かないとやる気スィッチは入りません。 そこがトレーナーの腕の見せ所なんですね。 ではその「腕」を少しご披露しますと、「それならできるわ!」という気持ちにして差し上げられるか、です。 これ以上知りたい方は、noteに投稿を続けておりますので、そちらをぜひ参考にしてみて下さい❗️ https://note.com/npfc/m/m4d1a5661efc6
・田村 芙美子さんの投稿
鎌倉ミステリー&鎌ポ便乗 朝から北鎌倉高野切通から六国見山へノルディック・ポール・ハイキング 東京や秦野、相模原、金沢文庫各方面からお集まりの皆さんも昔からの知り合いのように笑顔でお喋り。ポールが繋ぐ友だちの輪 🙆🙆♀️🙆♂️ 紅葉はようやく始まったところ。12月に獅子舞にいきましょうか。
・台灣健走杖運動推廣協會さんの投稿
協會自週二起與國北護長照系合作 將進行連續三週共6小時的大學部課程 昨天初次與班上50位年輕同學認識 簡介目前國內常見的健走杖運動類型 除了理論講述外也實際讓學生體驗 採用做中學的方式讓大家體會不同健走杖類型的特色與差異 感謝 國立臺北護理健康大學長期照護系 宋貞儀老師的安排 協會帶著這群莘莘學子一起學習健走杖運動 無論在個人專業或職涯發展中都期許大家有所成長、收穫 未來協會也希望能培養更多健走杖運動推廣指導員 讓健走杖運動在各地、各領域發光、發熱 ✨ 有意願與協會合作辦理相關推廣課程的單位團體請不吝與我們聯繫哦! 課程師資群 腳丫聚樂部 樂您運動 Learning YunDon FOOTDISC 富足康科技足墊北歐運動治療師 楊子欣(欣欣老師) 澄心康健-神經復健 l 動作優化 l 高齡運動
来月以降の開催予定
・feel Health&Beautyさんの投稿
写真1件
・長岡智津子さんの投稿
写真1件
2.高齢者にお勧めのマルチコンポーネント運動とは?
来年からスタートする『健康日本21(第三次)』でも、マルチコンポーネント運動が高齢者にはお勧めとなっています。マルチコンポーネント運動について関係する記事をお届けします。
2-1)厚労省の『標準的な運動プログラム』
***以下、厚労省 e-ヘルスネット(最終更新日:2023年06月27日)より***
平成29年度~令和元年度 厚生労働科学研究「健康増進施設の現状把握と標準的な運動指導プログラムの開発および効果検証と普及啓発」によって作成された運動プログラムが、リーフレットとしてまとめられた厚生労働省の「標準的な運動プログラム」です。これらは、生活習慣病の発症や重症化のリスクがある方を対象として、疾患(高血圧・糖尿病・高脂血症など)、年齢などを勘案した9つのプログラムに分かれていて、対象者ごとに、具体的な運動の種類(ウォーキング、水泳、筋トレなど)や量(速度・負荷量や運動時間)が示されています。
成人を対象にした運動プログラム
定期的に健診を受け、糖尿病や高血圧症、心血管疾患がない20-65歳までの方を対象としています。このプログラムに基づいた定期的な運動習慣をもつことで、以下の効果が得られます。
1.心肺機能が高まる
2.心血管系疾患、2型糖尿病、一部のがんを予防できる
3.脳の機能が高まる
身体活動量が多く、心肺持久力の高い人は、生命予後が長い(長生きである)ことが報告されています。筋力トレーニングは、筋量を増加し筋力を高めるだけでなく、心機能に好影響をもたらし、心血管系の予防にも寄与します。
→ 詳細リーフレット(PDF)
高齢者を対象にした運動プログラム
成人を対象にした運動プログラムのポイントの多くは、高齢者にも当てはまります。
特に高齢者では、有酸素運動・筋力トレーニングに、バランス運動も加えたマルチコンポーネント運動が効果的で、すべての高齢者に推奨されます。
→ 詳細リーフレット(PDF)
高血圧の人を対象にした運動プログラム
定期的に有酸素運動を行うことで、高血圧患者の収縮期血圧は3-5mmHg、拡張期血圧は2-3mmHg下がることが期待されます。筋力トレーニング単独では明らかな降圧効果は期待できませんが、有酸素運動と併用することで将来のフレイル・サルコペニア(著しい筋量減少)を予防できます。
→ 詳細リーフレット(PDF)
2型糖尿病の人を対象にした運動プログラム
2型糖尿病の運動療法は、インスリンの効き目を改善し、血糖コントロールを安定化します。
また、心血管系疾患(心筋梗塞、脳梗塞など)の発症を予防します。
→ 詳細リーフレット(PDF)
虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)の人を対象にした運動プログラム
適切な運動療法は、慢性虚血性心疾患患者にとってカテーテル治療や薬物療法に勝るとも劣らない治療法であり、 再発や再入院を予防する効果が期待できます。
→ 詳細リーフレット(PDF)
糖尿病性腎臓病の人を対象にした運動プログラム
昔は、腎機能が低下すると運動制限が当たり前でしたが、最近になって、運動に心血管系疾患の予防や体力を高める利点があることが明らかになり、腎臓病の人にも積極的に運動が勧められるようになってきました。筋量が維持されている腎臓病患者は、そうでない患者に比べて長生きであることが報告されており、筋力トレーニングがとても重要です。
→ 詳細リーフレット(PDF)
肥満症・メタボリックシンドロームの人を対象にした運動プログラム
肥満症やメタボリックシンドロームでは、減量の程度が高血圧・糖尿病・脂質異常症などの改善にかかわってきます。食事療法と運動療法で現体重の3-5%程度の減量を達成し、維持することが重要です。 減量・減量維持の際には、有酸素運動によるエネルギー消費の増加が主目的となります。併せて筋力トレーニング、ストレッチングを行うと運動効果が高まります。
→ 詳細リーフレット(PDF)
腰痛の人を対象にした運動プログラム
腰痛患者の「無症状」の時期と、症状が3カ月以上継続している「慢性腰痛」の時期における運動プログラムです。腰痛に関係する腹筋や背筋の筋力トレーニングや、腰痛に関係する筋肉のストレッチングが、症状改善や再発予防につながります。ただし、整形外科医の指導に従って、運動の方法や量を調整しましょう。
→ 詳細リーフレット(PDF)
変形性ひざ関節症の人を対象にした運動プログラム
変形性ひざ関節症とは、年齢を重ねるにつれて「ひざの軟骨」がすり減り、痛みや腫れ、曲げ伸ばしの制限とともに「ひざの変形」が起こる病気です。 運動プログラムはひざを支える筋肉を鍛えて、ひざの安定性を高めるとともに、ひざの動きをよくする効果があります。
→ 詳細リーフレット(PDF)
2-2)高齢者にお勧めのマルチコンポーネント運動
***以下、Bingに聞いてみました(2023年11月8日実施)***
Q1:マルチコンポーネント運動とはどのような運動ですか?
マルチコンポーネント運動とは、有酸素運動の中に様々な要素を組み合わせた身体活動のことで、身体のふらつきを防ぎバランスを維持するための運動を組み合わせたものです。高齢者には、有酸素運動、筋力トレーニングに、バランス運動も加えたマルチコンポーネント運動が効果的で、すべての高齢者に推奨されます1。ラジオ体操の動きの一部などを、日常生活に盛り込んでみるのも一つです2。
詳細情報:
1. e-healthnet.mhlw.go.jp2. city.kita.tokyo.jp
Q2:どのような運動がマルチコンポーネント運動に含まれますか?
マルチコンポーネント運動は、有酸素運動、筋力トレーニング、バランス運動を組み合わせた運動です1。以下に具体的な運動の例をいくつか挙げてみます:
• 有酸素運動:エルゴメーター(自転車こぎ)、トレッドミル歩行、水中歩行など1。
• 筋力トレーニング:スクワット、腕立て伏せ、ダンベル体操、チェストプレス、ラットプルダウン、レッグプレスなど12。
• バランス運動:セミタンデムフットスタンディング、ラインウォーキング、ステッピングの練習、小さな障害物を使ったウォーキング、固有感覚の練習、支持基盤の変更、片方の脚からもう一方の脚への体重移動など3。
これらの運動は、個々の状況に合わせて調整することが重要で、運動を始める際や強度を上げる際は、専門家と相談することをお勧めします1。
詳細情報:
1. mhlw.go.jp2. obata-naika.jp3. bing.com4. mhlw.go.jp5. ichgcp.net6. almediaweb.jp7. mhlw.go.jp+3 その他
Q3:どのような効果がありますか?
マルチコンポーネント運動は、以下のような効果が期待できます123:
• 心肺機能が高まる:運動を続けることで心肺機能が向上し、全身の血流が良くなります。
• 疾患予防:心血管系疾患、2型糖尿病、一部のがんなどの予防に役立ちます。
• 脳の機能が高まる:運動は脳の機能を高め、認知機能の維持に寄与します。特に、マルチコンポーネント運動は、認知機能の低下を予防する可能性があります3。
• 筋力向上:筋力トレーニングは筋量を増加させ、筋力を高めるだけでなく、心機能に好影響をもたらし、心血管系疾患の予防にも寄与します1。
• バランス能力向上:バランス運動は転倒リスクを減らし、安定した歩行を支えます.
これらの効果は、運動を継続することでより高まります。
詳細情報:
1. mhlw.go.jp2. kenspo.or.jp3. carenet.com4. mhlw.go.jp5. bing.com6. mhlw.go.jp
詳細情報:
1. mhlw.go.jp2. kenspo.or.jp3. carenet.com4. mhlw.go.jp5. bing.com6. mhlw.go.jp—
Q4:マルチコンポーネント運動は、高齢者の場合では、どのくらいの頻度で実施するのが適当でしょうか?
高齢者の場合、マルチコンポーネント運動は、少なくとも週に3日行うことが推奨されています12。これは、転倒リスクを低下させるためです12。ただし、運動の種類や強度は個々の体調や体力に合わせて調整することが重要で、運動を始める際や強度を上げる際は、専門家と相談することをお勧めします34。適切な運動を行うことで、健康維持・向上に寄与します34。
詳細情報:
1. mhlw.go.jp2. mhlw-grants.niph.go.jp3. mhlw.go.jp4. mhlw.go.jp5. mhlw.go.jp+1 その他
Q5:マルチコンポーネント運動の注意点はありますか?
マルチコンポーネント運動を行う際には、以下のような注意点があります123:
• 体力レベルや普段の身体活動、疾病の状況が大きく異なるので、個々の状況に合った形で、目的や目標を共有し、徐々に進めていくことが重要です123。
• 普段運動しない人が急に運動する時は、心血管系の事故のリスクが高まっています。久しぶりに運動する時は、ゆっくりと始め、徐々に強度を上げていきましょう123。
• 膝・腰等に痛みがある場合は、事前にかかりつけ医や運動指導者に相談して、安全に進めましょう123。
• 慢性疾患や慢性疼痛のある人でも、今より少しでも活動的になることは有意義なことです。運動をおこなう上での注意点をかかりつけ医や運動指導者に確認し、安全に進めていきましょう123。
これらの注意点を守りながら、適切な運動を行うことで、健康維持・向上に寄与します。運動を始める際や強度を上げる際は、専門家と相談することをお勧めします123。
詳細情報:
1. mhlw.go.jp2. mhlw.go.jp3. jpn-geriat-soc.or.jp4. bing.com5. mhlw.go.jp
2―3)マルチコンポーネント運動は認知機能の低下を予防する?!
Q6:次の英文論文の結論を要約してください。Huang X. et al.『Comparative efficacy of various exercise interventions on cognitive function in patients with mild cognitive impairment or dementia: A systematic review and network meta-analysis. (軽度認知障害または認知症の患者の認知機能に対するさまざまな運動介入の有効性の比較:系統的レビューとネットワークメタアナリシス)』Journal of sport and health science. 2022 03;11(2);212-223.
この論文の結果は以下の通りです123:
• 全ての種類の運動は、認知機能を増加または維持するのに効果的でした。
• 抵抗運動は、認知機能の低下を遅らせる最も効果的な介入である可能性が最も高く、特に認知機能障害を持つ患者において、全体的な認知(標準平均差(SMD)=1.05, 95%信頼区間(95%CI): 0.56-1.54)、実行機能(SMD=0.85, 95%CI: 0.21-1.49)、記憶機能(SMD=0.32, 95%CI: 0.01-0.63)の低下を遅らせる可能性が最も高いとされています123。
• 軽度認知障害(MCI)を持つ患者に対するサブグループ分析では、異なる効果が明らかにされ、マルチコンポーネント運動が全体的な認知(SMD=0.99, 95%CI: 0.44-1.54)と実行機能(SMD=0.72, 95%CI: 0.06-1.38)の低下を防ぐ最適な運動療法である可能性が最も高いとされています123。しかし、MCIを持つ患者に対して記憶機能に有意な効果を示したのは抵抗運動だけでした(SMD=0.35, 95%CI: 0.01-0.69)123。
• 運動介入は、二次的な結果に対しても様々な効果を示しました123。
したがって、この研究の結論は、抵抗運動が認知機能障害を持つ患者、特に認知症を持つ患者において認知機能の低下を遅らせる最適な運動タイプである可能性が最も高いということです123。また、マルチコンポーネント運動は、MCIを持つ患者において全体的な認知と実行機能を保護するのに最も効果的である傾向があります123。
詳細情報:
1. europepmc.org2. researchgate.net3. xueshu.baidu.com4. asu.elsevierpure.com5. doaj.org6. creativecommons.org—
Q7:Comparative efficacy of various exercise interventions on cognitive function in patients with mild cognitive impairment or dementia: A systematic review and network meta-analysis.の研究方法を教えてください。
この研究では、以下の方法が用いられました:
• データベースの検索:PubMed、Web of Science、Embase、Cochrane Central Register of Controlled Trials、SPORTDiscus、およびPsycInfoを2019年9月まで検索しました。
• 選択基準:軽度認知障害(MCI)または認知症の患者に対する運動介入の効果を調査したランダム化比較試験(RCT)が含まれました。
• 主要な結果:全体的な認知、実行機能、記憶機能が含まれました。
• 二次的な結果:日常生活の活動、神経精神症状、および生活の質が含まれました。
• 分析:ペアワイズ分析とネットワークメタ分析がランダム効果モデルを使用して実施されました。
この研究では、合計で5606人の参加者を含む71件の試験から73件の記事が含まれました。このような厳格な方法論により、研究者は各種の運動介入の効果を比較し、ランク付けすることができました。この研究の結果は、抵抗運動が認知機能障害を持つ患者、特に認知症を持つ患者において認知機能の低下を遅らせる最適な運動タイプである可能性が最も高いということです。また、マルチコンポーネント運動は、MCIを持つ患者において全体的な認知と実行機能を保護するのに最も効果的である傾向があります。
関連情報
・筑波大学他、ニュースリリース『運動は⼀⼈よりも仲間と⾏う⽅が認知機能の低下予防に効果的』(2023 年 1 ⽉ 12 ⽇)
・『第2回健康づくりのための身体活動基準・指針の改訂に関する検討会議事録(2023年8月31日)』(10月11日に公示されました)
3.パーキンソン病治療に革命をもたらすか!硬膜外脊髄電気刺激療法(改訂版)
岐阜大学医学部下畑 享良先生のフェイスブック投稿です。
パーキンソン病治療に革命をもたらすか!硬膜外脊髄電気刺激療法(改訂版) 将来のパーキンソン病(PD)治療を大きく変えるgame changerになるかもしれない研究がNature Medicine誌に報告されました.驚くべき報告です!発症30年が経過し,深部刺激療法を行っているものの,高度のすくみ足と転倒を認める62歳フランス人患者が,硬膜外脊髄電気刺激により歩行が可能になったというスイスからの報告です! PD患者では,神経伝達物質ドーパミンを産生する神経細胞が障害された結果,「脳と脊髄の間のコミュニケーションが損なわれている」わけですが,植え込んだ脊髄インプラントは,大脳一次運動皮質の神経活動(つまり歩行意思)を記録しつつ,適切なタイミングで脊髄を刺激することで,患者の希望に沿った動作ができるようになるようです. しかしそれにしても「なぜPDに対し脊髄刺激で歩行できるようになるのだろう?」と思いました.疾患のためうまく働かなくなった錐体外路をバイパスするということなのかなと思いましたが,さらに横山和正先生から「脊髄反射を利用するということですかね.今回の治療学会講演で藤原俊之先生が話をされていました」とコメントと下記文献をいただいて,理解が深まりました. ◆藤原俊之.歩行障害のリハビリテーション治療―経皮的脊髄電気刺激―.Jpn J Rehabil Med 2018:55:757-60.(https://tinyurl.com/ylly57y9) この文献を読んで,歩行における「脊髄反射の重要性」が分かりました.「locomotor circuit(歩行運動関連回路)が脊髄に存在し,脳からの下行性入力により脊髄にあるlocomotor circuitに刺激が入るとステレオタイプな筋収縮による歩行運動が起こる」「このlocomotor circuitは脊髄反射から構成されている」「歩行運動だけを見るとその運動は脊髄反射により再現が可能」・・・だから大脳一次運動皮質の神経活動をトリガーにして,タイミングを合わせてlocomotor circuitの活動を脊髄刺激で上げるのですね. チームはまず神経毒MPTPによるアカゲザル・モデル9頭でこの治療法の有効性を確認し,つぎに前述のPD患者1名における検討に移りました.刺激を最適化するためにセンサーを身体に取り付け,歩行障害パターンのデータを収集しました.そして脚が最も必要とするときに脊髄が刺激されるような設定を行い,脚の動きを正確に調整できるようにしました.この結果,動画のように歩行は顕著に改善しています.他の患者にも有効かどうかは不明ですが,今後,さらに6人にこの治療を行う予定だそうです.問題点は,侵襲的治療であることと,かなり高額な治療になることです.しかし進行期の運動症状に対して他の治療アプローチではここまでの改善は実現できておらず,当面,この治療法を中心に進んで行きそうな気がします. Milekovic T, et al. A spinal cord neuroprosthesis for locomotor deficits due to Parkinson’s disease. Nat Med. 2023 Nov 6. doi.org/10.1038/s41591-023-02584-1.
関連情報
・本稿で紹介されている論文にかんするNatureのNewsです。
Nature NEWS 06 November 2023:Spinal implant helps man with advanced Parkinson’s to walk without falling (nature.com)
・2023年6月ニュースには、論文著者が属する『スイス連邦工科大学ローザンヌ校』の関連記事を掲載しています。
(作成者)峯岸 瑛(みねぎし あきら)